イタチのオヤジの日常

2006年06月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

8時45分に日暮里駅をスタート、谷中銀座、岡倉天心記念公園をへて、朝倉彫塑館はまだ開館しておらず外観のみ。谷中墓地へ、「五重塔跡」は礎石のみ。左右の墓石は明治期のものが多いようでした。「正四位勲三等文学博士」と掘り込んだ中村正直の高さ3メートルはあろうかという巨大な墓石。ほかにも「従二位勲一等男爵何の誰がし」などなど。感想は「墓はシンプルをもってよしとする」、形も材料も、そして掘り込む内容も。そのあと、大円寺で「鈴木春信」の石碑など見て、根津神社に参詣。不忍通りを根津駅付近まで歩いたところ、雨が降り出し、天気予報を過信し雨具の持ち合わせも無かったことから、散歩を中断、千代田線に乗って帰りました。

イメージ 1

イメージ 2

今日は朝から晴れています。気温も高くなりそう。鉢植えのハイビスカスが開花し始めました。3年くらい育てているもので、毎年、冬になると完全に落葉、もうだめかと思わせて、春に新芽を吹くの繰り返しです。昨年、植え替えをしたので、今年の花つきは良くなるものと期待。母の日のカーネーションも、毎年、つぼみをつけたまま枯らしてしまっていましたが、一回り大きな鉢に植え替えておいたところ、1ヵ月半ほど経って、ほとんどのつぼみが開花。地植えのクリーピングタイムも小さな花をつけました。

イメージ 1

今日は朝から雨が降りどおし、予報では夕方止むとの事ですが、期待薄。
昨日と今日で、ブルーベリーを収穫、写真は一回分、二回で計50粒くらいでしょうか。少ないので生食、おかげで、ジューンベリーのときのような悲惨な事態は回避。なかなか甘くて、美味。これも寒肥と、ピートモスのおかげか。7月には、お礼肥えをやれと本には書いてあります。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

明日の予報は雨なので、蒸し暑いのは覚悟で、午後から玉川上水沿いに三鷹まで散歩。コナラなどどんぐりのなる雑木類、サクラ、モミジなどの下には、アオキ、ヤツデ、シュロなど、日陰の庭に植えたい植物がいっぱい。鳥が運んだ種から芽吹いたものでしょうか。昨日の雨でやや歩きにくいところはありましたが、途中で2メートル近い(?)アオダイショウが這い出してきてびっくり。井の頭恩賜公園を横切り、吉祥寺通りを越えて、「山本有三記念館」を経由し「禅林寺」へ。森鴎外と太宰治の墓に詣でました。「桜桃忌」にはあと二日ありますが、酒とサクランボと花立からあふれんばかりの花の供えられた太宰の墓。対照的なたたずまいの「森林太郎墓」。三鷹駅まで戻って、さすがに歩くのはやめて、バスで帰りました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

今日は雲は多いものの、時折薄日がさす天候。庭のブルーベリーの実が大きく充実してきました。この週末に収穫します。クチナシが開花、木自体はまだまだ小さいのですが、昨年より花が大きくなりました。2月に施した寒肥の成果か。アベリアも盛んに茂って、小ぶりの淡い色の花をつけました。こういう梅雨の中休みの日は、雑草退治や、込みすぎた下枝引きなど、こまかい作業に貴重な時間となります。フェンネルの根元に、カタツムリを発見。いつぞや見かけたやつかもしれません。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

一日雨。9時過ぎに京成・堀切菖蒲園駅着、10分ほど歩いて菖蒲園に到着。区立で入園無料です。「アヤメ」と「カキツバタ」の区別は説明を見ても良く分かりませんでしたが、雨中の花は七分咲き位で、なかなか綺麗。堀切菖蒲園の駅に戻り、京成関屋駅ですぐ隣の東武牛田駅から一駅、堀切駅で下車。雨は一向に止まず、それでも初志貫徹とウォーキングを開始、「墨堤通り」を南へ。雑誌の向島・七福神めぐりコースを参考に歩いたものの、「多門寺」、「木母寺」は通り過ぎてしまい、「隅田川神社」(みこしが出ていました。)、「白鬚神社」、「向島百花園」(自然な感じの植物園、庭造りの参考にもなりそう)、「長命寺」(桜餅を土産に)「弘福寺」、「三囲神社」(タレ目で温和な表情のキツネ)、「牛嶋神社」(立派な牛の石像あり)とめぐり歩いて、11時半ごろ吾妻橋を西へ渡って浅草雷門に到着。さすがに疲れて、浅草寺にお参りせず、「神谷バー」へ直行して中ジョッキとカニコロッケ、ナポリタンの昼食。やっぱり、デンキを一杯飲んでしまいました。
そのあと、都営バス(草64系統)で、吉原大門、三ノ輪、王子駅前、飛鳥山、西巣鴨を経由して池袋駅東口まで、1時間近くをかけて移動、目指す西武・東武の両デパートに目的の商品はなく、あきらめて家路につきました。

イメージ 1

イメージ 2

午前中は晴天、午後から急速に雲が増えました。
午前中、例によってゼラニウムの手入れの後、放置していたアセビの花柄というか実のついた花穂の残骸を取り除くのに、小一時間かかりました。最近読んだ本で、樹形は自然に任せてよいが、花が咲いた後、実をつけたままにしておくと樹勢が衰えるとのこと。昨年春の分と今年の分と、取り除いてみると、所々枝葉が殆ど無いところがあるのに驚きました。
偶然読んだ本ですが、いろいろ参考になりました。実のならないアオキを「バカ」と呼ぶそう。そういえば、昨年2月に植えて、まだ実をつけていない我が家のアオキは、果たしてどっちなのでしょうか。

イメージ 1

今日は未明から降り出した雨が午後になっても止みません。関東の入梅が発表されました。
ジューンベリーの株下に植えた「宿根バーベナ」、一株だけが冬を越し、花を咲かせました。
今日は勤めを休み、一日のんびりするつもりでしたが、勤め先の関係でお通夜におまいりすることになり、立川まで。帰りに、吉祥寺の「李朝園」で、一人お清めをしてきました。相変わらず混んでいますが、一人ならさっと入れます。〆は、当然、冷麺で。

朝、イチゴ2粒と、ジューンベリーを小ザルに半分ほど収穫。虫に食われたナルコユリは、ほとんど枯れかかっています。元気な枝は、2本のみ。

イメージ 1

イメージ 2

雲は多かったものの、風もあって過ごしやすい一日でした。自転車で善福寺池まで散歩、アジサイが色づき始めています。
我が家の庭では、ヤグルマソウと、カシワバアジサイが花盛りです。

このページのトップヘ